ラベル ラオス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラオス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月9日火曜日

ラオスからタイへ!そして1年ぶりのチェンマイへ!

さて、今日は国境越え!
タイからラオスへはバスをでの国境越えでしたが、今日のラオスからタイはボートでの国境越えです!

昨日のスローボートでもメコン川を挟んでタイとラオスというところがたくさんあったので、そんなに感動はなさそうですが…。

ゲストハウスから数分歩いてラオス(ファイサーイ)のイミグレへ。


手続きがあっけなかったです。。。
しかも、この写真を撮っている坂は出国後の場所ですが、まだ手続きを終えずにこの坂で写真を撮っている旅行客もいました。

マイペンライ!なのかな??

で、国境であるメコン川を渡るための渡し船。

タイからラオスに来る人は多かったですが、ラオスからタイに行くひとは少なかったです。
なんでかな??

船の到着場所から少し歩いてタイ(チェンコーン)のイミグレへ。
これまたあっさりと手続きは終わりました。

船着き場から15分程歩くとチェンマイに向かうバス乗り場が!!

なんと、15分後に出発とのことで、慌てて朝食がてらの麺を急いで食べて出発!
お腹が膨れて満足をしたのか、6時間の移動はやっぱり爆睡。。。
予想通りでした!

チェンマイに到着したバスターミナルは旧市街から結構な距離があったようで、かなり歩きました。
よく歩いたというご褒美にChang Beerをいただきました。

汗をかいた後のビールは美味し!!

旧市街に到着後はひとまず宿を確保して街をブラブラ。
そして、宿でもらった地図を頼りにやってきました!!

そう、1年ぶりのチェンマイYMCA!

犬に怯えながら行った屋台や、キャンパーみんなで行ったセブンなど懐かしいところを訪れ、なぜかニヤニヤ。

嬉しいのでビールを飲んで寝ます!

2013年4月8日月曜日

さらに続くよスローボート

昨日の長旅の疲れも取れないまま今日もスローボートです!
今日はパークベンからファイサーイへの船旅。

昨日の到着時は暗くてよくわからなかったバークベンのボート乗り場。
ひとまずこの景色を眺めながら朝ごはん。
そして、景気づけにBeer Laoをいただきました。。。

お昼ごはんを買い込んでいざ船へ!

でも、また10時間と思うと気持ちが盛り上がりません。。。

ボートの中はほぼ昨日と同じメンバー。
他の観光客も朝からぐったり。。。
ボートに乗るなり音楽を聴きながら目を閉じている人がほとんどです。。。

そんな中、遊んでくれる友だちを見つけました!

タオルを使って様々な遊びをし、心も晴れやかな気持ちに。。。



ホント感謝感謝です。

さらに笑顔を与えてくれる家族をパチリ。


子どもに癒された一日です。

いよいよ明日はチェンマイ!

いろんな人に会って、ソンクラーン(お正月:水掛け祭り)を楽しむぞー!!

2013年4月7日日曜日

朝の托鉢とスローボート

200m程のメインロードにワット・セーンなど3つのお寺が並ぶサッカリン通りの托鉢がすごいらしいということで早くに起きて、てくてく歩きながら行くことに。

すると、ピックアップトラックが観光客を乗せてどんどん僕を抜いていきます。
カッサン通りに着くと、6時半頃には100人を超える観光客たちが…。
これらの観光客は朝の托鉢に参加(?)すべくやってきていたようです。

ずらっと並ぶ観光客に喜捨する物を売るおばちゃん。。。


観光客とおばちゃんの準備(?)が整ったところに僧侶の登場!

ものすごい数の観光客のため、僧侶の鉢に入りきらないお米(もち米)やお菓子などを戻す(?)ための籠やバケツが至るところに置かれていますが、おこぼれを貰うべくたくさんの子どもたちが僧侶に群がっています。


子どもたちの籠にはおこぼれがたくさん入っています。



さらには…

僧侶に群がるのではなく、僧侶に乞う子どもも。。。

彼ら彼女らは集めたお米(もち米)を売ってお金を得ているとのこと。
そして、買い取られたお米(もち米)は工場でおこしのような物に変身するとのこと。

こんな感じになるのでしょうね。。。

ちなみにちびっこの僧侶もいました。


いろいろと考えさせられたルアンパバーンでの朝でした。

昨日のC.C.Cも気になっていたのですが、ソンクラーン(4/13~15)の前にはチェンマイに着いて周りたいところがあるので、急ぎ足ですが8時半のスローボートでパークベンに向かうことに。。。

メコン川をのんびりのんびりのんびりと10時間かけてファイサーイへ。
さすがに10時間は長い!!

しかも…、川なのでほぼ景色が変わらない。。。


大きな景色の変化と言えば夕日ぐらいでした。

疲れたのでこのへんで…。

2013年4月6日土曜日

ルアンパバーン到着!!

20時30分にビエンチャンを出発した「Sleeper」号は約9時間半をかけてルアンパバーンに到着!
バスターミナル到着時はまだ夜が明けていませんでしたが、ピックアップトラックで街の中心地に向かっていると徐々に夜が明けてきました。

そして、夜明け間もないルアンパバーンは僧侶たちの行列が至るところに。。。

そして道端には喜捨のために地元の人たちが並んでおり、僧侶たちは托鉢を行っていました。

『ルアンパバーンの朝は托鉢から始まる』とどこかに載っていましたがその通りです!


この様子は明日じっくり見ることにして、まずは宿探し!
ルアンパバーンの地図は図書館で借りた『地球の歩き方』のコピーがあったので、朝早くにも関わらずすぐに見つけることができ、ひとまず休憩。
気付けば3時間程寝ていました。。。

ルアンパバーンのシンボルであるワット・シェントーンを訪れるために街をのんびり歩いていると朝市が開かれていました。


ナイトマーケットとは異なり、野菜や肉が中心の朝市は買う物がほとんどありませんが、地元の人がたくさん訪れるこの雰囲気がとても好きなのでのんびりと眺めているとすぐに時間が過ぎていきます。

ついつい朝市に長居してしまいましたが、ようやく目的のワット・シェントーンへ…と思って歩いていると音楽が聞こえたのでその方向に近付いてみると…


CHILDREN'S CULTURAL CENTREというところで子どもたちが伝統舞踊の練習をしていまいした。

その様子を眺めていたのは僕だけではなく…

地元の子どもも眺めていました。

C.C.Cに興味があったものの、スタッフ(?)の方がいなかったので聞くことができずにワット・シェントーンへ。

本堂の外壁がとても綺麗でうっとりと。。。


帰り道ではペットボトルや瓶を集めている子どもを見つけました。


ラオス語ができないのでどのように暮らしているのかを聞くことができませんでしたが、ビエンチャンにはこのような子どもたちとは出会わなかったので、とても気になりました。

また、夕方に街をぶらぶら歩いているとピーマイラオ(お正月:水かけ祭り)を待ちきれない子どももたくさんいました。



「おい、お前何しとんねん!撃つぞ!」とでも言いたげな様子のちびっこギャング!?

 はい、実際に撃たれてしまいました。。。

写真を見てもわかるように本当にちびっこ。。。

ちびっこと言えば、風船好き!
というわけで、風船売りもパチリ。


なにか違和感を感じたので近付いてみると…


ドラえもんのおなかにディズニー??

よくある話です。。。


2013年4月5日金曜日

二日酔いなのに…。

昨日は1年振りの再会で嬉し過ぎたのか、二日酔いで頭がガンガン。
ここまでなるのは珍しいです。。。

ラオスは①キャンパーに会いたい②ルアンパバーンの朝の托鉢を見たい
というふたつの目的だけの訪問のため、夜行バスでルアンパバーンを目指すことに!

3泊中2泊がバス泊という強行日程ですが、ソンクラーンの前にはチェンマイに着いておきたいので「しんどい」とは言ってられません。

ひとまずフラフラと歩いていると遠くに凱旋門を発見!
…というわけで行ってみました。

門の真下から上を眺めると壁画が描かれていました。

特にすることもなく、街をブラブラしているとタクシーの運転手さんがビールの王冠を使ってゲームをしていました!

見ていると単純だったので、僕も参戦!
でも…よく理解のできないルールもありあえなく敗退。。。
でも時間潰しができたのと、おっちゃんと遊べて満足満足。

さらに歩いていると陽気な音楽が…。
近付いて何をしているのか聞いてみると『警察官のパーティー』とのこと。
誘われたのでもちろんご一緒させていただきました。


二日酔いの状態での参加。
そしてあまり冷たくないビールに酔ってしまいトイレにお世話になってしまいました。。。

何をしているのやら。。。

楽しい宴のおかげで時間があっという間に過ぎ、夜行バスでの移動。
バスターミナルでは子どもに遊んでもらい、時間を過ごしました。



今回のバスはスリープバスとのこと。
バスにも「Sleeper」と書いています。


こないだのCA(?)のいるバスに驚きましたが、今回はさらにビックリ!!




バスの中に二段ベッドがたくさんあるような感じでした。

もちろん、観光客全員がバス内で記念撮影。。。

そりゃビックリするわ。

というわけで、二日酔いかつ警察官のパーティーでくたくたなのでおやすみなさい。