ラベル ウクライナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウクライナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月14日月曜日

本当にトランジットだったベラルーシ

今日は1日が長いです。
なんせ日が変わった0時にはバスターミナルでバス待ちですから。。。

ってわけで0時30分発のブレスト行きバスがやってきたので乗り込みましたが …

国際バスの割にしょぼいバス。。。

でも、ルーツク発ではなかったものの、一番後ろの席が空いていたので横になって寝ることに成功!

定刻の0時30分に出発するも、さらに別のバスターミナルで止まりました。

止まってお客さんの乗り降りの雰囲気はわかりましたが、目を開けなかったので何時かわかりませんが、真夜中に乗るのも降りるのも大変やなぁと思ってました。

で、ボーダーに着いたのは3時45分。
真夜中もいいところです。

ウクライナ側もベラルーシ側も荷物を持ってバスを出て、イミグレの建物に入ってチェックという流れだったので時間はかかり、出発は5時15分。

眠すぎたので寝ていると6時10分にブレストに到着しました。

ベラルーシ最大の見どころかもしれないブレスト要塞を訪れるには早過ぎる時間。
さらに、バスで僕の足元に座っていた(僕は横になって寝ていたので…)人が…

電車の駅まで案内してくれたので…

若いカップルと計4人で…

電車に乗り込むことに。
ミンスクまでは24600ルーブルでした。

6時50分に出発したので…

車内で記念撮影だけして4人とも就寝タイム。

僕たちの席は…

フラットな椅子席。

もちろん4人とも横になって寝ました!

6時50分にブレストを出発した電車は…

14時20分にようやくミンスクに到着。

ベラルーシは2日間有効のトランジットビザなのでひとまずリトアニアのヴィリニュス行きのチケット(161800ルーブル)のチケットを購入。
夜行を選ぼうとすると23時30分発でヴィリニュスの到着は4時前とのこと。
今日中にベラルーシを出ないとダメなので1本早い6時50分発にしました。

駅近くの食堂でスープ・パン・サラダを食べて16500ルーブル。
165円ぐらいです。

ひろきくんから4000円分ぐらいのベラルーシ・ルーブルを両替してもらっていたので豪遊したかったのですが、豪遊しようもなく…

聖シモン・聖エレーナ教会へ。

この教会は…

カトリック教会で祭壇にはフランシスコ教皇の写真が飾られてました。

カトリックと言えば…

僕は勝手にステンドグラスと思っているので…

かわいい天窓をぱちり。

教会の前には…

聖ジョージことゲオルギオの像が。
正教会以外で見たのは初めてな気がします。

さらに…


街をぶらぶらするもすることがなく、ビールタイム。

そんなこんなのうちに…

ボードに僕の乗る電車のホーム表示があったので24番ホームに行ってみると…

ICEじゃないですか!

本当にベラルーシは通過で終わりました。。。


そんなICEの中は…

豪華な席で…

入口はボタンを押すと開くという車両。
急に最新式(?)な電車に戸惑っていると定刻に出発。

ぼーっとしていると、19時55分に国境駅に着いたようですがその駅でベラルーシのイミグレの人が乗ってきて、電車は出発。

電車が動きながらのパスポートコントロールはたぶん初です!!

昔のヨーロッパは忘れてるので…。

そんなこんなで21時20分にヴィリニュス駅に到着。

リトアニアの入国スタンプを押してもらっていないなと思いながら階段を下りると、そこがイミグレでした。

EUの味気ないスタンプを押してもらい…

外に出て写真をぱちり。

駅から3分も歩かないうちに…

今日の宿に到着。

ウクライナ・ベラルーシ・リトアニアと移動をしまくって1日で3ヶ国を訪れた乾杯として、贅沢にスモークサーモンを購入し、ひとりビールで乾杯な夜です。

2013年10月13日日曜日

キエフから“愛のトンネル”へ!

昨日の夜に急遽“愛のトンネル”に行くことに変更したので朝からバタバタ。

リヴノにはキエフ駅からマルシュルートカが出ているとのことだったので、地下鉄でヴァグザーリナ駅へ!

キエフからリヴノまでは毎時便があるようで僕は8時発(100グリヴナ)に乗車することに。

出発まで時間があるのでシュワルマなどを食べて腹ごしらえ。
マルシュに乗って待っていると定時に出発。

車内にはビデオが流れてたけど、早起きしたので爆睡でした。

4時間後の12時にリヴノのバスターミナルに到着。
マルシュルは中心部まで行くみたいでしたが、クレヴァニ行きに乗り換える必要があるので下車。

「クレヴァニ、クレヴァニ」と連呼していると7番乗り場からバスがあると教えてもらい…

7番乗り場へ。

着くと…

バスが来ていたので乗り込み(8グリヴナ)を支払い待っていると12時25分に出発!

ワクワクしながら乗っていると40分程でクレヴァニに到着。

トンネルの写真を見せて道を聞くとマルシュルートカに乗れとのことなので、言われるがままに乗ると(1.5グリヴナ)10分ちょっとで…

駅前に到着。

キョロキョロしていると子どもがやってきて、僕の写真を撮り始めたので「トンネルはどこ?」と聞くと…

案内してくれました。

彼女たちに着いて行くと…

のんびりとした田舎の風景があり10分程散歩。
ロシア語の勉強タイムのような感じでした。。。

すると…

日曜日の昼間なので観光客の車がくさん。
ツアーバスも止まってました。。。

入口は…

こんな感じでした。

案内してくれた子たちが写真を撮ってほしいとのことだったので…

先に行ってもらい…

ぱちり。

彼女たちのカメラにもたくさん写りました。

ここ“愛のトンネル”は誠実に愛し合っているカップルがこのトンネルをくぐると願い事が叶うという伝説があるそうです。

だから“愛のトンネル”!

たくさんの人がいたのでシャッターチャンスを待ちながら…







かんなりの数を写真に収めました。

素敵すぎる風景を見れて感激!

忘れていたことを教えてくれた将悟くんに感謝感謝です。

満足してトンネルを後にし、歩いていると、後ろからきた車がクラクションを。
何事かと思っていると「乗りな」とのこと。

嬉しい誤算です。

そんな家族は…

この家族。

日記を書くために写真を振り返っているとありました!

そして、この家族の家はルーツクとのこと。
ちょうど、僕が目指していた場所なのでかんなりラッキー♪

ルーツクにはいいところがあるとのことで…

ここルーツク城の前で降ろしてもらいました。

確かにいいところ!

お城の前には…

カトリック教会があり…

ウクライナ美人さんが声を掛けてくれました。

次に目指すはベラルーシのブレスト。
バスターミナルに行くのにかなり苦労をしてなんとか到着。

すると…


いい感じの時間になってました。

ブレスト行きのバスは0時40分(86グリヴナ)とのことなのでとりあえず腹ごしらえ。

6時間も待つのは辛い。。。

2013年10月12日土曜日

チェルノブイリ博物館でわしも考えた

宿のベッドがとっても気持ちよく、早寝したのに遅起き。
たまにはそんなんもOK!

ごろごろしときたかったけど、気合いを入れて外出。
まずは世界遺産でもある…


ソフィア大聖堂。
キエフにはたくさん教会が残ってますが、その中でも最古の教会とのこと。

聖堂内正面には…

“オラント(祈り)”と呼ばれる様式のマリアが…。
でも、勉強不足でそんな名前があるとは知らず、ガイドブック情報ですが…。

それよりも…

11世紀のフレスコ画が素晴らしすぎる!

僕のお気に入りは…

洗礼者ヨハネのこのフレスコ画。
本当に綺麗に残ってました。

もちろんとっても有名な場所なので…

子どもたちが先生らしき人に引率されて来ていました。

続いて向かったのは正面にある…

聖ミカエルの黄金ドーム修道院。

入口の壁には…


絵が描かれており、入る前から楽しむことができました。

さらにここは入場料なしです!

中に入ると壮大な…

聖堂。

空が青いととっても綺麗に撮れるだろうなと思いながら…

上部をぱちり。

中もじっくりと堪能しました。

ここで次の場所に移動すべくガイドブックのデータをじっくりと読んでいると、明日行く予定だった“チェルノブイリ博物館”は日曜日は休館日。

つまり、明日は休館日!

教会巡りの予定を急遽変更し、博物館に向かうために歩いていると…

人だかりの奥に何かが…。

裏側から近付いてみると…


映画の撮影でした。

何度かロケを見たことはありましたが、雨のシーンは初めて。
テレビで見たことのある上からの人口雨に感動してしまいましたw

そんな野次馬根性で撮影を遠目に見つつ移動。

ついに…

チェルノブイリ博物館に到着。

なんと、音声ガイダンスに日本語があったのでもちろん借りることに。
英語のガイダンスを想像してたのでかんなりありがったかったです。

入ると…

すぐに日本語が…。

そして…


福島の原発事故についても多くの展示がありました。

2階に上がると…


チェルノブイリの原発時刻を示して止まっている時計と防護服の展示があり、さらには…

原発で働いていた方の写真など。
全ての従事者の写真があるとの説明でした。

原発のマークがついている方は事故の被害で亡くなった方とのこと。

さらには…



遺留品や写真などの展示。

別室に移ると…



モニュメントなどさまざまな展示。

2時間近いガイダンスを聞きながら周っていると…

本当に“世界人類が平和でありますように”と思いました。
日本にいながら原発問題について避けて通っていた自分が情けなく、そして悲しくなりました。

触れる機会はかなりあったのに…。

中でも…





この展示が心に響きました。

また、

被爆した子どもたちが持ち寄った人形や

原子力発電所の場所を示したパネルなども…。

椎名誠の『インドでわしも考えた』ではありませんが、ホントに考えました。

宿に戻ってネットタイムに入っていると、facebookに“愛のトンネル”に行ってねとのメッセージ。
完全に忘れてました。。。

明日の夜にミンスクに行くチケットを取っていたので…

結構の量のビールを飲んでたけど、慌ててキャンセルするためバスターミナルへ。

行くと…

キャンセル料が高い。。。

でも、仕方がないのでキャンセル。

ただ、“愛のトンネル”に行ってからうまくベラルーシをビザの期間内に移動できるかは不明です。

ホントはそれを調べるべきなのに日記を更新中の僕。。。

キャンセルしたので手持ちのお金が増えた僕は

週末なので歩行者天国になっているところをウキウキにながら歩き…

宿近くのスーパーの前で飲んでいる人に影響を受けてついついビールを購入。
安いからと言って何本飲んだことやら。。。

ここ数日飲みすぎです。。。