ラベル エストニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エストニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月27日日曜日

ウラジオストクから始めた旅はサンクトペテルブルクに到着

昨日、21時30分にタリンを出発したバスは予定通り22時25分にLoksaに到着。
ここで乗り換えのはずが、乗っていたバスがそのままサンクトペテルブルクへ行くとのこと。

よくわからないですが、そのまま乗っていると夜中の1時にエストニアの国境に到着。

昼前まで寝ていて、エバラを堪能した僕はさらに昼寝までしていたので一番後ろの席で横になっていたにも関わらず全く眠ることができていなかったので慌てることなくパスポートを提示。

バスでパスポートを回収し、持ってきてくれるというのは寒い外に出なくていいのでありがたいです。

15分ちょっとでパスポートが返ってきてバスは出発。
そして2分程でロシアボーダーへ。

今回は荷物を全部持ってイミグレのある建物へ。
でも、荷物チェックなどはありませんでした。。。

なんだかんだで全員が終わって出発するまで25分程かかりました。

眠れない僕は寝ころんだまま小説を読むなどして過ごしていると、2時間半程でサンクトペテルブルクに到着。
時計は4時12分を指していましたが、時差があるのでロシア時間では5時12分。

当初の予定では9時に着くはずだったんですが…。

着いた場所はバスターミナルではなく、電車の駅の前。

とりあえず駅に入りATMでロシアルーブルを引き出して安心するとベンチでのんびり。
バス内で寝てなかったので寝てしまうと本気寝になってしまいそうだったので目薬をさして起きるモードに。

外での爆睡は荷物があるのでさすがに気を使います。。。

6時半を過ぎた頃に駅にいた警官が寝ている人を起こしだしました。
ってことはお店も開くころかな?と思い、近くのマクドへ。

勘は当たり、マクドは開いてました。
とりあえずお腹に食べ物を入れ小説タイム。

宿を予約しているのですが、10時を過ぎないとスタッフがいない可能性があると思ったからです。

で、ダラダラとマクドで過ごし9時頃にようやく活動開始。
でも、外はまだ暗かったです。。。

人通りも少なく、ドキドキしながら人に聞きまくっていると…

外は明るくなってきて川沿いに血の上の救世主教会が見えました!
でも、この辺りで宿の場所を確認すると行き過ぎてました。。。

で、なんとか10時頃に宿に到着。
14時チェックインと書いていたのですが、ベッドが空いていたからかすぐにベッドまで案内してくれたのでやっと安心してゆっくりと就寝。

でも寝過ぎるとよくないので12時過ぎには起きて活動開始。

まずは先ほどの…

血の上の救世主教会です。

かなりいい感じの正教会です。

サンクトと言えばここ!ですし…。

聖堂に入ろうとすると教会なのに入場料がいりました。
しかも、250ルーブル!

「高い!」 と思いつつ聖堂に入ると…

どーんと…

細やかな彫刻のイコノスタシスが。

その両サイドには…


これまた派手ではなくて雰囲気が…。

「いいねぇ」とつぶやいてしまっていた僕は天井に目をやると…

立派なモザイク。

天井だけでなく…




聖堂内の壁面全てが立派なモザイクでした。

美しすぎてうっとりとしてしまい長時間滞在。。。
かんなりの数のツアーグループが通りすぎて行きました。

この教会の内部が美しいのはもちろんのこと、外壁には…

144の町、地域の紋章も描かれており見応え十分でした。

続いては…

カザン聖堂へ。

こちらは…


観光客があまりいなくて落ち着きました。

所々に座れる場所もあったのでここでものんびり。

観光客が少ないということは…

信者が多いということです。

明日の晩は移動なのでその情報を得るためにツーリストインフォに向かっていると…

チョコレート博物館の前にサンタさんが!

気付けばサンタシーズンまで2ヶ月を切っているんですね。

さらに歩いていると…

一瞬だけ青空が顔を出してくれたのでぱちり。

シーズン中に訪れたら何倍も楽しいんやろうなぁと思いながら歩いていると…

宮殿広場に到着。

すると…


なんかパフォーマンスが…。

よく見ると…

ソチオリンピック関連のイベントやったみたいです。

なので…

こんなトラックも止まってました。

次の場所への移動はバスよりも電車のほうが安いとわかったので駅にメトロで行き、並んでいると突然窓口が封鎖。

何事かと思って聞くと「オリンピックファイアーが通るから…」とのこと。
さっきのイベントとソチオリンピックの旗を持った人が多かったのは聖火ランナーの通過に合わせてだったようです。


2013年10月26日土曜日

エバラ焼肉のたれのスゴさをタリンで実感

昨夜は2年半程旅をしている同い年のけんとくんが宿にやってきたので遅くまで話をしていたので目覚めると11時過ぎ。

窓から天気を確認すると雨。。。
雨なので今日はダラダラと過ごして夜の移動に全力を尽くすことに決定!

宿のオーナーに「19時ぐらいまでいたい」と伝えると「問題ないよ」と言ってくれたのでロビーではなく部屋でのんびり決定です。

素晴らしすぎる。。。

ネット環境がいいので日記を更新したり調べものをしたり、けんとくんと話をしたり…。

そんな感じでダラダラとしていると1時半をまわっていたのでお昼ごはんの買い出し。

けんとくんはヘルシンキで“エバラ焼肉のたれ”という優れものを購入していたのでお昼はステーキパーティーです♪

スパーに行くと…

TOKYOってビールがあったので即購入決定。
アサヒのスーパードライも売ってたのですが冷えてなかったこともありこっちに決定です。

スーパーにはスシライスという日本米に近いようなお米もあり、これまた即購入決定。

ってワケで宿に戻り…

ひとりあたり米250グラム、牛肉230グラム、ビール1リットルの豪華ランチ。
これで5.4ユーロは安い!!

“エバラ焼肉のたれ”をかけたステーキはありえないぐらい美味しい。
しかもお米も美味しい!

ってわけでどんどん食が進みます。

そんな“エバラ焼肉のたれ”はヘルシンキで5ユーロだったとか。。。
これはおすすめです!
(エバラさんの回し者ではありませんが…。)

 お腹いっぱいになった僕たちは部屋で『かもめ食堂』タイム。

でも、お腹いっぱいになりすぎた僕は昼寝タイムに突入してしまいました。。。

ダラダラとしているうちに19時になったので熱いお湯のでるシャワーで身体をおもいっきり温めて…

バスターミナルへ!

2013年10月25日金曜日

タリンでベラルーシビザを取得して旧市街でのんびり

モスクワでベラルーシのトランジットビザを取得できないということがわかったので、朝からベラルーシ大使館へ。

うまく取得できたらモスクワからベラルーシ経由でワルシャワというルートが可能です!

ってわけで…

宿を出発し、メーンロードであるパルヌ街道をひたすら南下。

橋を渡って…

スーパーが左に見える…

この角を右折。

すると…

懐かしのベラルーシ国旗が…。

チケット・保険なしで問題なし!
申請をすると「15時から16時の間に取りにきてね」とレシートを渡されすんなりと終了。

これで想定していたルートで周ることができます!

うきうきしながら戻り…

旧市街を散歩。

まずは…

アレクサンドル・ネフスキー聖堂!

正教会なのでイコノスタスがとっても立派でした。
うっとりと眺めてましたが、ツアー客とバッティングしたのでさらに滞在。

長時間教会内で過ごしました。

教会の向かいには…

かわいい色のトームペア城がありました。

そして道なりに歩いていくと…

大聖堂が。

ここの塔は上れるようですが、教会の裏側に…

展望台があったのでそれで満足。
雲が多いのが残念ですが。。。

石畳の道を…


のんびり散歩。

気持ちよすぎる。。。

これまた塔に上れる…


聖オレフ教会に着いた頃には青空がどっかに行ってしまっていたのでこれまた上らずに…

ぶらぶら散歩。

旧市街は…


やっぱりかわいくて落ち着きます。

そんな旧市街のど真ん中には…

旧庁舎。

その前の広場には…

観光用の電車が止まってたり…

お客さんがやってくるのを待つ店員さんがいたり…。

そんなこんなの散歩をしているとお昼ごはんの時間をとっくに過ぎていたので宿に戻りお昼ごはん。
キッチン付きなのが助かります。

のんびりしていると2時頃になっていたので…


ひろきくんおすすめのRadisson Blu Hotelへ。

このホテルの24階のカフェからは…


旧市街を一望できるんです!

ええ場所を教えてくれたひろきくんに感謝!

無事にベラルーシビザを受け取ると…

青空が見えてきたので…

旧市街の展望台で景色を満喫。

青空なので嬉しくて…

ぱちりぱちりの写真たいむ。

この聖ニコラス教会の前にある旅行代理店へサンクトペテルブルク行きバスのチケットを買いに行くと、プロモーション価格の10ユーロでGET!

なんと半額です!

テンションがあがって…

またもやRadisson Blu Hotelへ。

天気がよくなっていたので…

眺めは最高!!

浮いた少し贅沢にビールの本数を増やし、そして晩ごはんもグレードアップ。
気持ちよーく過ごせました。