ラベル ベルギー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベルギー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年11月19日火曜日

ベルギーからバスでイギリスへ!

寒いベルギーを早く脱出しようと思い、ゲントとブルージュをすっ飛ばしてロンドンに向かうことに。

朝に会うはずのはほちゃんと会うことができずしょんぼりの出発です。

昨日チケットを取っていたのでのんびりと準備をして向かっている途中でチケットを見ると、自分が思っていた12時15分発ではなく、11時15分発とわかり速足でバスターミナルへ。

日本人だらけの街で少し気持ちが緩んでました。。。

物価が高くなるロンドンに入る前に食材などを買い込もうと思っていたのですが断念です。

定時になってもバスは来ず、20分程遅れて…

ようやく到着。

最初から遅れるとわかってたら買い出ししたのに…。

で、45ユーロしたバスに乗り込むと『MASTERキートン』 タイム。

最近いた場所やこれから行く場所がメインの舞台となっているので楽し過ぎ♪
がっつりと読み、疲れたら寝る。
そしてさらに読んで寝るの繰り返し。

行くはずだったゲントやブルージュも止まりながらバスは進みます。

オステンドからフェリーでイギリスに渡ると思っていたのでワクワクしていたのですが、バスはブルージュを過ぎてかなり経つのに道路を走っており、気付けばフランスでパスポートコントロール。

マップを見るとユーロトンネルでイギリスに行くことが判明。

質問攻めの可能性があるイギリス入国は「イギリスにどれぐらい滞在するの?」「職業は?」「次はどこに行くの?」「アイルランドからのチケットは取っている?」という簡単な質問だけで無事に終了。

ちゃんと質問に答えることもできました!

で、ユーロトンネルを期待していると、バスはでっかい電車の中に…。
ユーロトンネルはフェリーのように電車に車ごと乗っての移動のようです。

写真を撮りたかったのですが、NGとのことで断念。

車が電車に乗る場面なんか見ることなさそうなのでとっても撮りたかったのですが…。

イギリスはベルギーと1時間時差があるので時計を戻してまたもや『MASTERキートン』 タイム。

ロンドンに入ると渋滞で約1時間遅れの19時10分に…

ロンドンに到着。

マップで見ると3キロ程の場所(Marylebone駅のすぐ近く)なので歩いて向かうと…

街はクリスマス準備をしていました。

9ユーロだった宿はキッチンなしでWiFiも遅くしょんぼり。

まぁ仕方ないですが…。

2013年11月18日月曜日

ブリュッセルを散歩散歩、そしてまさかの再会♪

朝から美味しいチャーハンをいただき、逃げるように宿を脱出!

Jさんたちの宿までついて行き、そこから散歩開始。

まずは、Jさんたちの宿のすぐ近くにある…

教会へ。

でも、残念ながら入ることはできませんでした。。。

とにかく目に入った建物を目指そうと思って歩いていると…

大きな建物!
でも、何なのかわかりませんが…。

さらに歩いていると…

リサイクルBOX発見!

ちなみに、スーパーでビールを買うと瓶のデポジットが10~20セント含まれているので、捨てられていても拾って持って行き生活の糧にする人がいるのでかなりのリサイクル率だと思います。

何も考えずに歩いていると…


かわいい駅に到着。

ここで地図を見ると、自分の宿とは全く逆方向に歩いていたので起動修正。

ロンドン行きのバスチケットを買うべく、まずはブリュッセル北駅へ。

北駅の前の…

一見普通のこの通りは…

飾り窓地帯。

なので…

こんな看板がありました!

目的のユーロラインオフィスに行くとネットで買うよりも4ユーロ安く購入できてラッキー♪
ベルギーは他にも行きたい場所があったのですが、早くヨーロッパから脱出したいという気持ちもあったので明日出発です!

ふらふら歩いていると…

かわいらしい落書き発見!

こんな感じでふらふらしてました。

で、寒くなってきたので宿にチェックイン。
のどが渇いたのでスーパーにビールを買いに行くと、道でばったりJさんたちに…。

なんという偶然。

Jさんたちの宿にはキッチンがないので僕の宿で晩ごはんを作ることに決定です!

ビールを飲みながらのんびりとしていると、遠くに見覚えのある髪型の人が…。

本物かどうか確認しに行くと…

ビシュケクとトビリシで出会った一休こと知念ことこうたくん!

まさかの再会にビックリ!

本当にたまたまサッカーのチケットを譲ってもらったらしく、さっき到着とのこと。

こんなところで再会するとは夢にも思っていなかったので「なんでなんで?」と言ってしまいました。。。

本当に“再会”がテーマのヨーロッパです!

2013年11月17日日曜日

ブリュッセルの街をのんびり散歩

昨日のサッカーでJさんと念願の再会を果たすと、Jさんたちは自炊で日本食をよく食べているとか。
ってことで、今晩はJさんたちの宿にお邪魔させてもらうことにしました。

明日はサッカー好きでカメラにも詳しいかほちゃんと一緒の宿にし、カメラの先生になってもらいます!

なので、まずは今朝の宿をチェックアウトして明日の宿にかほちゃんと向かうことに。
明日泊まるということで大きいザックを置かせてもらうことに成功。

ふたりで街を散歩していると…

教会を発見!

なので、かほセンセに少し教わったことを念頭に置いて…


ステンドグラスの撮影。

Mモード(?)の使い方がよくわかっていなかったのに“目”と“光” の説明で少しわかった気分になったので撮影が楽しい!!

なので…

ろうそくも撮ってみました!

のんびりと歩いていると…

市庁舎に到着。

一昨日のライトアップもよかったですが、昼間は彫刻が細部まで見えるのでGOODです!

で、世界で一番美しいと言われる…

広場をぱちり。

今日は日曜日なので…

ガールスカウト(?)の子どもたちがリーダーと歌をうたいながら…

遊んでいました!

近くには…


かわいいおもちゃを売る露店も出ていて写真をぱちりぱちり。

カメラのことが少しわかると写真を撮るのが楽しい!!

続いて向かったのは…

サン・ミッシェル大聖堂。

もちろん…






ステンドグラスを撮りまくりました。

とっても綺麗なステンドグラスに見とれているとかなりの時間をここで過ごしました。
ベルギーは意外と寒かったので暖を取ることも兼ねていたのですが…。

またもや広場に戻ると子どもたちが「Photo,Photo」とやってきたので…

はいぱちり。
“礼”のポーズでしょうか?

次に向かったのは世界三大がっかりスポットのひとつである(?)

小便小僧。

おしゃれな小僧さんは毎日服を着替えているらしいです。

寒いので明日泊まる宿に向かっていると、ベルギーらしい…

ビール屋さん発見!

日本で買うと高いベルギービールをこちらではかんなり堪能している僕です。

宿でかほちゃんと話しながらJさんたちとの合流時間を待ち、時間になったので出発。

Jさんたちに出会うと今晩は他人丼とのこと。

日曜日なので閉まっている店が多くてスーパーを探すのにかなり苦労しましたが、何とか食材を購入して宿へ!

とっても美味しい他人丼にとっても満足!
舞ちゃん、また食べさせてください!!

2013年11月16日土曜日

日本対オランダのサッカー観戦♪

今日は人生2度目のサッカー観戦ということで、2時間半程かけてゲンク駅へ。

電車の中はサッカー観戦の日本人がたくさん!

ここからは…

無料のシャトルバスに乗って…

今日の会場であるCristal Arenaへ!

サッカーに詳しくない6人組で行ったのですが、スタジアムの名前である左のロゴを見て
「ゲンクのチームのロゴかな?」「ビールのロゴかな?」ととんちんかんなことを言ってました。。。

本当のファンのみなさんに申し訳ない気分。。。

霧がかかっていて寒かったので、ひとまずバーに入って暖を取ることに。

早速、乾杯♪

スタジアム周辺のポテトなどの露天はチケット制ということで、そのチケットを買いに行くと…

今日仕様のチケット。
嬉しくてぱちり。

食べたりしゃべったりしているとペイント用のクレヨン(?)を持っていた人がいたので…


ちゃんと描いてもらいました!

もう試合前でテンションあがりまくり♪

せっかくなのでみんなペイントをし…

ぱちりと撮りました。

そんなことで盛り上がっていると…

トルクメ同盟のタビジュンことJさんと約3ヶ月ぶり再会。

とっても会いたかったので嬉しくさらにテンションが上がる僕。。。

テンションが上がっているのは…

僕たちだけではありません!


「コンニチワ」と日本人に声をたくさん掛けて場の空気を和ませてくれる子どもたちや…

サッカーが大好きなおじさん、そして…


日本戦ということで相撲レスラーに扮した若者などみんなテンションが上がってました。

バーで暖を取ったあとはついにスタジアムに入場。

すると…





選手たちは試合前の練習中。

スタジアムが小さいのでとっても距離が近いです!!

もちろん…



オランダの選手も練習中。

サッカーが詳しい人がいればいろいろと聞けたのですが、一緒に行った6人で僕だけ席が別だったのでどの選手が誰なのかもわからないままなんとなくぱちりぱちりと写真タイム。

スタジアムの電光掲示板は…

もちろんこんな感じ。

スタジアム内には…

日本チームや監督に向けたメッセージも…。

席がかなりスタジアムに近いということでさらにテンションが上がっていると…

ついにキックオフ。

会場内は大盛り上がりです。

僕の席はコーナーキックの場所のすぐ近くだったので、後半には…




本田のコーナーキックを…




2回、目の前で見ることができました!