ラベル キプロス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キプロス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年10月1日火曜日

北キプロスから船でトルコへ!

今日はトルコに船で行く日。
まずは、船の出ているギルネまで移動です!

船は11時発なので念のために早起きし、7時前に乗り場に着くと7時20分発とのこと。
ジュースを飲んでのんびりしているとバスが来たので乗り込む。

ギルネの中心部まで行ってしまうと2キロ近く戻らないといけないということをツーリストインフォで教えてもらっていたので、運賃の8リラを払いながら運転手さんに「フェリーターミナル!」と告げて爆睡。

隣のおじさんに肩をトントンとされたので起きるともう到着。
時計を見ると8時40分でした。

まずは…

トルコのタシュジュ行きのチケット(出国税込で127リラ)を購入し、本を読んだりとのんびりタイム。

10時半頃に出国手続きが始まりましたがすんなりと終了し、外に出ると…

小さな船が。
ネットで見ているとギルネ~タシュジュはフェリーと書いていたので大きな船を想像していたのでビックリ!

これはフェリーではなく、高速艇です。

ほぼ定刻に出発したので…

北キプロスとはサヨウナラ。

うとうとしながら2時間半程すると…

トルコのタシュジュにこんにちは。

なぜか浜辺には…

人魚の像が。

ホントになんでか不思議。。。

ここからイスタンブールやアンタルヤ行きのバスがあるのか不明だったので歩いていたおじさんに聞くと、そのおじさんは近くの大学寮のようなところで働いている人らしくまずは「チャイを飲んでいきな」とのことでその寮に行くことに。

歩いて2分程のところにあり、チャイをいただきながらいろんな話を…。

ひとまず、どちら行きのバスもあるとのこと。
「お腹は減ったか?」と聞かれたので「うん」と答えると…

地下の食堂のごはんをごちそうしてくれました!
お米(ピラフ)の量が少なく、物足りなかったけどめっちゃ美味しくて満足。

おじさん、ごちそうさまでした!

どっちの便もあるとのことなので、アンタルヤを経由せずにイスタンブールへ向かうことに。
でも、このタシュジュから出ているのではなくてバスで30分程行ったシリフケという町から出ているとのこと。

どんな場所か調べるためにガイドブックのデータを見ているとシリフケに向かう途中に初期キリスト教徒の聖地であるアヤテクラがあるとのこと。


せっかくなのでバス(2リラ)に乗って15分程したところで途中下車。
途中下車したところから10分程で着くとのこと。

歩いていると…

遠くに岩地が…。

近付いてみるとこの大きなのは教会の跡だということが判明。

この奥に洞穴があったので入ってみると…

ライトで照らされていました。

ここはパウロの弟子であるテクラが隠れ住んだとされるところで、ここで数々の奇跡を行ったといわれているようです。

ネットで調べると新約聖書の外典に『パウロ行伝(パウロとテクラの行伝)』 というのがあり、パウロとテクラの宣教活動が描かれているとのこと。

「だから聖地なんだ!」と訪れた後に調べて納得。

この洞穴の他にも…


建物の跡がありました。

よく知らないところなのでさほど感激することもなく、シリフケまでてくてく歩くことに。
荷物を持ったままだったので足取りが重かったのか、バスターミナルまで1時間近くかかりました。

かんなり疲れたのでドネル2本とビールの豪華な晩ごはん。

バスターミナルから歩いてすぐのところにローマ時代のゼウス神殿の跡があるとのことだったので、食後の散歩がてらに行くと…

夕日が射していい感じ。

さらに別の角度からも

ぱちり。

遺跡好きの僕なので近付いてみたかったのですが、フェンスに囲まれていたので遠くから写真を撮るだけで終了。

イスタンブール行きのバスは63リラで7時発でした。

乗客が少なかったので一番後ろの席にシュラフを敷いて就寝準備。
では、おやすみなさい。

2013年9月30日月曜日

キプロス共和国と北キプロス・トルコ共和国

今日は首都ニコシア(レフコシア)への移動日。
昨日は日曜日で開いていなかった郵便局に寄って、その隣にあるツーリストインフォでバス停の場所と出発時間を聞くと9時45分発があるとのこと。

25分後の出発!
なんとツイていることでしょうか。

バスがやってきたので運転手さんからチケット(2ユーロ)を買い、乗り込むと定刻に発車。
うとうとしていると11時10分に到着!

今日の目的はグリーンラインを通過してキプロス共和国から北キプロス・トルコ共和国へ移動すること。
国がふたつに分けられているのはトルコとギリシアの代理戦争であるキプロス紛争の影響です。
(勉強不足で詳細を語る自信がないのでWikipediaにリンクを貼ってます。)

まずはツーリストインフォでどこから通過できるのかを確認。
するとメイン通りの先にあるとのことでした。
ちなみに“ボーダー”という言葉ではなく“チェックポイント”という言葉を使ってました。

場所がわかったのでまずは観光。

少し歩くと…

教会があったので入ると…


イコンが素敵なギリシア正教の教会でした。
ギリシア系住民が住んでいるエリアなので当たり前と言えば当たり前ですが…。

古い街並みの残る場所をてくてく歩いていると…

目的地である聖ヨハネ教会に到着。

内部は…

17~18世紀のイコンに


1733年から描かれ始めたという壮大なフレスコ画。
うっとりとしてしまいました。

グリーンラインに向かって歩いていると…


壁に落書きが…。

そして…
監視塔!

少し緊張感が高ぶってきた僕ですが…

どこがチェックポイントかを尋ねるとこのすぐ先とのこと。

近付いてみると…

確かにその通り。
出国(?)の際にはスタンプなしで誰にも何も言われずに通過。

振り返ると…

北キプロスからの入国(?)は左の茶色いところでスタンプが押されるようです。

思っていたよりもあっけない出国(?)でした。

そして10メートル程で…
 
入国(?)です。
別紙にスタンプを押してもらう方法があったのですが…

せっかくなのでパスポートに押してもらいました。
これでギリシアには入国できません。。。

ちなみに僕のパスポートには…

アゼルバイジャンに入ることができなくなるナゴルノカバラフ共和国のビザや…


イラク・レバノン・リビア・サウジアラビア・スーダン・シリア・イエメン・ソマリアに入ることができなくなるイスラエルスタンプも…。

今回は行くことがないので、せっかくなので押してもらってるんです。。。

レフコシアからはミニバス(8リラ)でファマグスタ(ガジマウサ)へ移動。
北キプロスではトルコリラを使ってるんです! 
(ちなみに南キプロスではユーロ)

北キプロスは世界でトルコしか承認していない国。
完全にトルコに寄りかかっているというのは、ナゴルノカバラフと一緒です。

ファマグスタ(ガジマウサ)は「古い街並みが残っている」とグルジアのクタイシで出会ったたつやくんおすすめの場所。

わくわくしながら過ごしていると1時間半程で…

到着!

この写真のように北キプロスでは…

北キプロス・トルコ共和国と、

トルコ共和国の2つの国旗が掲げられているところがほとんどです。

ちなみに…

キプロス共和国ではこの国旗と…

ギリシア共和国の2つの国旗が掲げられているところがほとんどでした。

それぞれの国との繋がりが強いことを実感。。。

ツーリストインフォを訪れると宿(30リラ)を紹介してくれたのでギルネではなく、ここで泊まることに。

郵便局がもうちょっとで閉まるとのことなので、急いでポストカードを買って…

かわいらしい建物の郵便局へ。

各国から1枚づつポストカードを送ることを決めている僕にとって、滞在時間の少ない国では郵便局の開いている時間はとっても重要なんです。

急いで近況を書き、投函すると…

古い街並み探索の時間の始まりです。

でも、荷物を持ったまま歩くのはしんどいので…

ひとまず宿へ!

まずは…

聖ジョージ(聖ゲオルギウス)教会へ。

そして…


ノートルダム大聖堂にとっても似ている聖ニコラス大聖堂!

後ろ(?)裏側(?)もそっくりです!

この大聖堂はオスマン帝国に支配された際、ラーラ・ムスファ・パジャ・モスクという名のモスクに変えられたとのことで…


内部はモスクでした!

でも、もともとは教会だったので…



ステンドグラスの跡はとっても綺麗!

教会からモスクと言えばイスタンブールのアヤソフィアもそうだったなぁとふと思い出す。

今日は以前に行ったところをよく思い出す日です。。。

先ほどとは別の聖ジョージ(聖ゲオルギウス)教会


に行ったり…

ネストリウス派の教会に行ったり…


アルメニア教会に行ったり…。

古い街並みもですが、これ以外にも多くの教会跡などあり見応え十分。
ホントに来てよかったと思いました!