2013年9月21日土曜日

キングフセインで予想通りの別室連行。。。

今日は念願のイスラエルへの移動日。
土曜日はユダヤ教の安息日なので国境も午前中だけしか開かないとのことで早めに行こうということになり5時30分に宿を出発!

約1時間で…

キング・フセイン橋に到着。

7時過ぎに門が開き

中に入るも荷物チェック等の場所は開いておらず、待ちぼうけ。

少しして荷物チェックはできたものの、イミグレは開かずさらに待ちぼうけ。
結局開いたのは8時過ぎ。

何も言わなくても全員がヨルダンの出国スタンプは別紙。
出国税の10ディナールを払い、ようやくイスラエルに一歩近づきました。

イスラエルボーダーまでは歩いていけないので…

バス代5ディナールと荷物代の1.5ディナールを支払い…

バスで出発!

出発して少しすると別紙は回収。
つまり…パスポート上ではヨルダンを出国してません!

なんだかんだで25分かかり…

ようやくイスラエル側へ。

荷物を預けるとパスポートの裏にシールを張られ、次の場所へ。

さらにパスポートの裏にシールを張られ、勝負の入国審査。

けんすけ隊長が流暢な英語で先陣を切るとあとはほぼ質問なし。
そして、ついに僕の番。

一枚ずつパスポートのスタンプ欄をチェックされ、「宿は予約してる?」との質問。
「していない」と答えると「なぜ?」とのこと。

うまく答えられないでいるとけんすけ隊長がフォロー。

よし、OK!
と思いきや…

このレバノンスタンプのせいで…

「この紙に記入をして待っていて。また呼ぶから。」 とのこと。

イラン・レバノンの入国履歴があるので予想はしていましたが、大丈夫そうな雰囲気だっただけに悔しいかったです。

記入をし、待つも全くお声がかからない。。。
待てど暮らせどお声がかからない。。。

結局、3時間ちょっと待たされてようやく呼ばれる。

どこかの部屋に連れていかれて尋問されるのかと思いきや、少し場所を移したものの立ち話での質問タイム。

「レバノンはどのぐらい行っていたのか?」
「レバノンはどこに行ったのか?」
「イランはどのぐらい行っていたのか?」
「イランはどこに行ったのか?」
「旅行の期間はどのぐらいなのか?」
「旅行はひとりなのか?」 
「レバノン・イランに知り合いはいるのか?」
「アフガニスタン・パキスタンに行ったことはあるのか?」
「パレスチナに知り合いはいるのか?」
 という質問を2分程されたのみで無事に終了。

少しすると…

イスラエル入国のカードをもらえました。
こちらも何も言わずともノースタンプでした。

3時間も仲間4人を待たせて申し訳ない気持ちで入国すると「お勤めご苦労様です」という優しい声掛け。
ホント嬉しかった。。。

「長いっすよ」と言われると思っていたので…。

もう2時前だったのでバスは運転していないと思いきや運転しているとのことで

バス代42シュケルと荷物代の5シュケルを支払いいざ出発。

でも、移動費は足して47シュケルもかかり、入国してすぐにイスラエルの物価の高さを痛感しました。

3時間待たされて疲れたのと、入国できてほっとしたのと、物価の高さにビビったのといろんな気持ちがミックスしたまま気付けば30分程経っており、旧市街のダマスカス門近くに到着。

荷物があったので75番のバス(5シュケル)に乗り込みオリーブ山にあるIbrahim Peace Houseへ!

宿に着くとグルジアで出会ったりくくんが…。
ひっさびさの再会です!

まずは冷蔵庫にあったごはんを炒めて腹ごしらえ。
この宿はいつでも食べたり飲んだりすることができるのでめっちゃ便利です!

お腹がいっぱいになったところで観光開始!


まずは…

イエスの昇天を記念して建てられた昇天教会へ!

続いて…

数多くの言語で主の祈りが記されている主の祈り教会へ。

教会巡りは続き…

主の泣かれた教会へ。
このドームは涙の形をかたどっているようです。

中は…

かなりシンプルでした。

そして、いよいよ…

ゲッセマネの園へ!

聖書の世界に来ているという感じがしてとってもわくわく。
まだ初日なのにわくわく感がハンパないです。

そして…

万国民の教会へ。
こちらは福音者マルコの家と伝えられているそうです。

そして…


祭壇の前にはイエスが祈ったという岩の一部が…。

いやぁ、イスラエルはホントにすごい場所です。

さらにマリアの墓の教会に行くと…

司祭が説教をしており…

多くの人が聞き入っていました。

子どもたちは…

疲れてか遊んでいました。

そして…

とってもいい笑顔。
とっても癒されました!

教会の中に入ると…


墓のみならず、イコンやランプなどがとっても綺麗でした。

明日からは本格的にイスラエル観光。
楽しみで仕方ないです!

0 件のコメント:

コメントを投稿